目次

医師の退職は引き止められる可能性が高い

全体の医師数は増えてきているものの、現場状況を見れば医師不足が続いていることは明白です。
まだまだ増えなければ日本のこれからの医療を支えることなどできません。
そんな中で医師が転職を言い出せば、各医療機関はそれに対して慰留に努めることはほぼほぼ間違い無いでしょう。
病院や診療所などの単位で見れば、医師不足は継続中なわけですから当然です。
医師の退職は引き止められる可能性が非常に高いのです。

慰留の際に投げかけられるのは、大半は転職を考えている医師にとって有益なものです。

・給与や福利厚生などの待遇改善
・当直やオンコールの見直しなどの勤務環境の改善
・医師の望む業務の確保

こうした提示や交渉などとは別に、情に訴えかける形で慰留する医療機関もあるでしょう。

・現在診ている患者さんはどうするのか
・次の医師が見つかるまで待ってくれ
・恩を仇で返すのか

引き止めは、このようにあらゆる方法を使って行われます。
その覚悟や、慰留への対応策を持って、転職することを告げなければいけません。
心の準備や予習ができているのとできていないのとでは退職の仕方が変わり、それに影響を受けるように転職活動そのものも変化してくると思っておくべきです。

スムーズな退職方法

強引に押し切るのではなく、できる限り円満に退職することを目指すべきです。
それを実現するための基本的な方法をお伝えします。
スムーズに退職するために活用可能な方法なので、勤めている病院や自らの立場などに合わせて、上手に活用してください。

ポジティブな理由で円満に退職することを目指す

退職や退局する際に必要になるのが、その理由です。
通常は「一身上の都合」で構わないのですが、慰留された際にはそれで押し通すことは少し難しくなるでしょう。
教授などに直接「なぜ辞めるんだ」と聞かれるため、そこで何か具体的な理由を提示する必要に迫られます。

そのようなケースではポジティブな理由を告げることを徹底しましょう。
ポジティブな理由とは何かを知るには、ネガティブな理由を知った方が早いかもしれません。
ネガティブな理由とは、勤めている医療機関や、上司、教授、先輩、同僚などへの不満です。これには待遇などの不満も当然含まれます。
このような理由を告げても円満退職とはなりませんし、「では改善するから残ってくれ」と言われやすく、実際にそう言われれば窮するしかなくなってしまうでしょう。
慰留に対しての答えとしては不向きなのです。

そうではなく、将来や自身のキャリアにつながるような前向きな理由を述べることで円満退職を目指すことを心がけるべきです。

やむを得ない理由を伝えるのも有効

その病院などにとって不可欠な存在であれば、慰留の勢いは増すばかりでしょう。
「不満があるなら言ってくれ、改善するから」と強く迫られ、なかなか退職の決意を理解してもらえないケースも出てくるかもしれません。
そのような時は、“やむを得ない理由”があることを伝えることで、そうした慰留をかわすことができるかもしれません。

・すでに転職先と入職時期が決定済みである
・家族の都合で辞めざるを得ない
・転居先や子供の転校先も決定済みである

一例ではありますが、やむを得ない理由には以上のようなものがあります。

こう言われれば、上司や先輩なども納得せざるを得ないでしょう。
最終手段に近い形ではありますが、慰留が非常にしつこい場合には、こうした理由を繕って伝えてみる方法もあると、是非思い出してください。

実際に退職する3ヶ月ほど前に伝えるのがベスト

法律では、退職の2週間に会社に伝えれば辞めることが可能です。
通常のサラリーマンであれば、会社への礼儀や社会の暗黙のルール等を考慮し、1ヶ月以上前に退職を伝えておく配慮が必要でしょう。
ただ、医師の場合には、できれば3ヶ月ほど前には退職の意向を伝えておくことを心がけたいところです。

医師には担当の患者がいる場合も多く、また、国家資格が必要な特殊な職種なため、穴埋めをするのにも少々時間がかかります。
業務等の引き継ぎも行わなければならず、それらが人の健康や命に関わると考えれば、最低でも3ヶ月前には伝える必要が出てくるでしょう。
退職を伝えるのが直前になればなるほど、円満退職から遠ざかると思っておかなければいけません。

まとめ

退職理由はポジティブな理由を
やむを得ない理由を告げるのも効果的
退職する3ヶ月ほど前に伝えるのがベスト